5月8日薬用植物園
4月2日のアルバムはここです
絶滅危惧種に指定されている金蘭が咲いているというので見てきました。
今まで時期を外してしまってなかなか見ることが出来ませんでした。盗掘が多くて絶滅危惧種になったそうです。
ラン科の植物の多くが地中の菌類との関係が深く、キンランも掘って持ち帰っても、庭に根づくことはあまりないようです。
それが証拠に、山野草の花を扱うお店にもキンランは置いてありません。
今は絶滅危惧種を持ち帰ると犯罪だそうですがそうでなくても自然の中で咲いているお花を持ち帰ることはやめたいですね。
キンラン(金蘭)
なんじゃもんじゃの木(ヒトツバダコ)
今年はちょうど満開の時期に出会えました。
5〜20mにもなる高木で、モク セイ科の落葉高木です。
![]() |
3月に咲いていたセリバオウレン |
![]() |
こんな実になっていました。 |
ナツメッグゼラニウム(Nutmeg geranium)はフウロソウ科の多年草です。白色の小さな可愛い花が咲きます。
茎葉はスパイシーで清涼感のあるナツメッグの香りがします。
花はサラダ、葉はティーや料理、焼き菓子、ビネガー、ハーブバターなどに香りを加えます。